2024-02-15
こんにちは。
片づけのプロ ライフオーガナイザー®、暮らしコーディネーター 原田ひろみです。
毎日忙しく過ごす女性の片づく環境や習慣づくりを通して、仕事とプライベートの両方を充実させるライフスタイルのサポートをしています。
私らしく充実した暮らしを手に入れるためのライフスタイル整理術として「時間管理」「片づく仕組みづくり」「私らしい装い」3つのテーマでお伝えしています。
今日はお悩みが多い洗濯作業について。
洗濯作業はほぼ毎日する家事の一つ。衣類を洗濯する、干す、たたむ、クローゼットにしまうという一連の作業は、手間も時間もかかるので、少しでもラクにしたいし、効率的に済ませたいと思いませんか?
この作業がスムーズに行えないことで「洗濯物が片づかない」というお悩みをよく聞きます。そこで今回は、洗濯作業を効率的にするための仕組みづくりについてポイントを3つご紹介します。
1.動線を確認する。
洗濯物を片づけやすくするためには、洗濯からクローゼットにしまう行動を確認しましょう。
洗濯を行う場所、干す場所、たたむ場所、しまう場所がバラバラだと効率が悪くなり、面倒になって洗濯物が置きっぱなしになるなど片づかない原因になることがあります。
例えば、洗濯は1階で行い、干す場所は2階のベランダ、たたむ場所は1階のリビング、しまう場所が各部屋のクローゼットというような場合、とても移動が多くなるため、たたんだ洗濯物がリビングに置きっぱなしになってしまうことも。
家族の洗濯物をそれぞれの部屋のクローゼットに片付けていく作業は、意外と面倒。できるだけ家族の衣類がまとまっている方が片付けがラクになります。例えば…
・家族の衣類をしまう場所をまとめる。
・干す場所とたたむ場所をまとめる。
間取りや環境によっては難しい場合もありますが、洗濯物が片づかないなど日々の生活でストレスに感じているならば、ぜひ動線の確認と見直しをしてみてください。
ポイントは、「1つの作業を効率的に。苦手だからこそ行動をシンプルにする。干す、たたむ、しまうをまとめる」です。
2.収納方法を見直す。
・ハンガーに掛けて収納する
洗濯物をたたむ作業は、意外と手間がかかります。たたむ収納からハンガーに掛ける収納に変えることで、たたむ手間が省けます。洗濯物をたたむのが苦手な人ほどハンガーにかけて収納する方法は便利でおすすめです。
また、干すハンガーとクローゼットにかけるハンガーを一緒にしておくと、洗濯物が乾いたらそのままクローゼットに戻すことができるため、それだけでもかなり時短になります。ただ、掛ける収納はたたむ収納よりも収納スペースがかさばる場合もあるので確認してくださいね。
・たたまず収納する。
洗濯物をたたまずに収納する方法もおすすめです。特に、しわになりにくい下着、タオル、パジャマなどは、たたまずにいれるだけで収納すると時短にもなります。
例えば、下着やタオルはまるめて収納したり、パジャマはかごに入れるだけ。たたむ手間が省けてます。ちなみにわが家も下着はアイテム別にボックスを分けていますが、入れるだけの収納にしているのでとってもラクです。
洗濯物の収納方法を見直すことで、片付けがラクになりますし、家事の時間も節約できます。洗濯物をたたむのが面倒だと感じる方は、ぜひ収納方法を見直してみてください。
3.面倒なことは見直す・試す
洗濯作業を効率的に行うためには、まずは現在の状態を客観的に確認し、ストレスや面倒なことを紙に書き出すなどリストアップすることが大切です。
例えば、私は2階建ての戸建てに住んでいます。以前は、1階で洗濯を行い、2階のバルコニーで干す。取り込んだから1階のリビングで洗濯物をたたみ、各自のクローゼットに戻すという流れでした。
しかし、2階から1階に洗濯物を持って下りてたたんで、また2階のクローゼットに戻すという作業が面倒だと感じていました。結局、時間がない時はリビングでたたんだ洗濯物がそのまま溜まり、クローゼットにしまえないことが増え、ストレスになっていました。
そこで、たたむ場所としまう場所を見直し、2階でまとめたところ、衣類を戻す動線が短くなり、片づけやすくなりました。また、テレビを見ながら洗濯物をたたむよりも早く作業が進み、リビングに洗濯物を置きっぱなしにすることも軽減。以前から衣類収納が1階と2階に分かれていることで戻すのが面倒だと感じてはいましたが、なかなか変えることができなかったのです。
けれども、「不便を感じたときは、行動動線を変えるなど新しい方法を試してみることが大切」。試してみることで、ラクにできる方法が見つかることも。もちろん、試して合わない場合もありますが、実際に試してみることで自分に合った方法かどうかを確認することができます。
もし、その方法が合わなければ、また見直していけばOK。まずは、行動することが片づく仕組みづくりの第一歩です。
こちらは実際に洗濯物をたたんでしまう作業を動画にしたものです。少し前の仕組みになりますが、ご紹介しますので参考にしてくださいね。
https://www.instagram.com/reel/ChZ4KuMpuzp/?utm_source=ig_web_copy_link
近ごろの家づくりでは、洗濯物もベランダで干すよりも乾燥機を利用する方が増えてきましたし、リビングを広くするよりも洗面所やランドリールームを作りたいという声も多く聞かれます。また、家族の衣類が一括で管理ができる「ファミリークローゼット」を作られる方も少しずつ増えてきています。みなさん、洗濯作業を効率的にしたいと求めているんですね。こちらも参考にしてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?洗濯物の作業は、家事の中でも一番手間がかかります。けれども、動線を見直すことで、家事のストレスも軽減し、時間を有効活用することができます。ご自身の暮らしに合った方法や時短方法を見つけて、毎日の生活をもっと快適にしましょう。
家族みんなが洗濯物を管理しやすい仕組みづくりをするために動線を振り返ってみてくださいね。
片づけのプロ ライフオーガナイザー®暮らしコーディネーター
原田ひろみ